今日は朝から、日本では経験できない
「橋で国境を越える」というイベントがありました。
ミスター・ウィッタの運転する車でマレーシアからシンガポールに移動
↓
シンガポールの空港から、インドネシアへ移動してコンサート。
という、一日で3ヶ国をまたにかけるスケジュール。
因みにシンガポールには、5日後、戻ってきます。
車中で3段階おこなわれるイミグレーションも無事に済み、
一行、シンガポール・チャンギ空港へ。
インドネシアへは、シンガポール・エアライン。
この“シンガポール・エアライン”が、曲者だと見ています。
シンガポール・エアラインは、
「絶対にギターの機内持ち込みを許してくれない」ということ。
昨年のツアーで、覚えた事のひとつでした。
ラゲッジ・カウンター。今回も、もち、だめ~。どんなに交渉しても、だめ~
しかも、「そんなに大事な物だったら、次から座席を買うべきね」
と説教までされてく、くっそ~・・!!o(@-@;;)..
ギターにごめんね、ごめんねと呟きながら、一行機内へ。
心配やなぁ・・。
飛行機で約3時間。インドネシア・ジャカルタに到着。
そのジャカルタ空港で気になる案内板。
「Baggage claim 品物損害クラーム」・・・。
・・「Baggage claim」って、「手荷物受取所」のことじゃないの?
それが「品物損害クラーム」て・・。「claim」を「損害補償」と訳してんの?
それとも、手荷物はみんな壊れてる前提なの・・?
うわー、ますます不安になってきた・・。
って。無事でしたけどね。ほんまに不安でした。「おー怖かったろ~、よしよし・・」てな具合です。
無事、荷物も受け取り。
空港からヤマハ・インドネシアの前川さんのお迎えでホテルに移動。
そのインドネシアのホテル。
ショッピングモールもそうですが、おかしな習慣がひとつ。
写真。ホテルの入り口にある、金属探知ゲート。
通れば必ず「ぶー」と鳴りますが、チェックの人も笑顔でスルー。
「セレモニー」と呼ばれる、形式だけの防犯チェック。
ちゃんとしてんだかしてないんだか。おかしな習慣です。
この日のステージは、ヤマハ・インドネシアの
新装されたホールでの演奏でした。
スピーカー、アンプのシステムが抜群で、
集まってくれたお客さんの前で良い演奏ができましたo(^-^)o♪
コンサート終了後、打ち上げは
ジャカルタの酒処、「五右衛門」へ。
1週間半ぶりの日本食。
美味しかったなぁ・・・o(-Q-*) ご馳走様でした・・。
インドネシアの日本食、レベル、高いです・・♪・*
PR