ただいま19日、朝の6時半過ぎ。
今から、日本へ向けて出発します。
本当にたくさんの、お祝いのメッセージ、お祝いの気持ちを
ありがとうございます!!
11日間に渡った、今回のアメリカツアー。
僕にとっては、とても短く感じるツアーでした。
でも、最後にこんな素敵なお土産を持って帰れることを
本当にうれしく思います。
今回も、僕はたくさんの人達に支えてもらって、
この旅を無事に終えることが出来ました。
数え上げればきりが無いですが、
昨年、このカンザスの会場で偶然にも出会い、一緒に旅してくれたshohei。
彼なしでは、僕はカンザスにも、大会に参加することもできませんでした。
shoheiにはほんとに感謝を言いたい。ありがとう!
そして、いつも応援を頂き、本当にありがとうございます。
今回の大会で僕は、「自分にしかできないこと」と
「自分にまだできないこと」が、はっきりしました。
この結果に甘んじることなく、
自信を持って、これからも成長し続けていきたいと思います。
日本に帰ってからも、たくさんお祝いしましょうね(*^-^)o
日本での、帰国後初ライブは、9/26、京都三条ART COMPLEX 1928。
ぜひ、たくさんのご来場をお待ちしております。
それでは、そろそろ出発です!
行ってきま~す(^o^)/☆
PR
先ほど、アメリカ・カンザスで行われた
「International Fingerstyle Guitar Championship」、
結果を申し上げると、田中彬博・・・
2位を受賞しました~!!!!!!!!
トップ5に残ることすら、難しいと思っていた
世界のギター・コンテストで、2位の快挙を遂げることが出来ました!!
ほんとうに、ほんとうに。うれしい!!!!!!!!
日本から、そしてアメリカにいる間も、
このコンテストに向けて頑張って来て。
ずっと続いた緊張の中でしたが、本番はとても良い演奏をすることが出来ました。
それも、いろんな場所で僕を支えてくれる、想ってくれる人達のおかげだと信じています。
いつも、いつも、本当にありがとうございます。
今はまだ、驚きと嬉しさで、うまく言葉に出来ません。
夢見心地、本当にまるで夢のようです。
またゆっくり落ち着いて、今日のことも振り返りたいと思います。
とりあえず、今は。 お疲れ様でした!!!!!
日本に帰ったら、たくさんお祝いしましょう!!!!!
やったぞ~!!!!!!!!
~演奏曲~
1st STAGE
・太陽のエチュード!
・My Favorite Things
2nd STAGE (Top 5)
・ルパン三世のテーマ
・KANSAS MOON
表彰式~アンコール演奏
・春風
今日からカンザス、ウィンフィールドで始まる
「38th Walnut Valley Festival」。(^o^)/☆
5日間の通しのチケットを持って、会場へ出発!
泊まっているホテルから会場まで、約1時間の道のり。
ハイウェイから下道へおりると、のどかな田舎道が目の前に広がる。
山も、丘も、何もない。
ただ、とうもろこし畑とひまわり畑、広大な空がある、だけ。
この先に、アコースティック、ブルーグラス、カントリーの聖地が待っている。
人々がこの“カンザス”に集まるのも、すこし、解るような気がする。
車を走らせ、ウォルナットの街に到着。
会場が見えるやいなや、思わず絶叫。
めっちゃキャンピングカーが集まってるー!!!
(*゜▽゜ノノ☆☆ワーッ
この「Walnut Valley Festival」には、
フェスを楽しみにアメリカ全土からキャンピングカーが集まってくる。
けれどそう、昨年は大会の1週間前に降った大雨で会場が冠水し、
キャンピングカーのほとんどは、近くの湖に移動していたのでした。
(さらに詳しくは、「アコースティック・ギター・ブック Vol.28」を参照)
なので、今回は本来の大会の雰囲気を味わえるのもとっても楽しみにしていて。
会場のグラウンド、パーキング、森の中の方まで、数え切れないほどのキャンピングカー。
車から、「すげーッ!すげーッ!」と連呼する田中彬博。
会場入り口。
日本の国旗を見つけたのでとりあえず記念撮影。shoheiと。
会場のメイン・ストリート。
フェスティバルに集まった沢山の人が、朝からのんびりやっている。
あ~、この感じ。。・*♪(*T▽T)o
と思ったら、いきなりパレード。
ドン、チャン、ガン、チャン、と、
みんな好き勝手、仮装したり楽器を持ったり弾いたりしながら、会場中を練り歩いているらしい。
あぁ。去年は無かったなぁ~、こんなの。ええわぁ~(*T▽T)o
じわじわと、「Walnut Valley Festival」の熱が伝わってくる。
そして僕達は、数あるキャンピングカーの中から、
「PICKIN' PARLOR」
というキャンプを探すことに。
ここは毎年、日本から大会に参加する一行を文字通り「家族」として温かく迎えてくれる、
地元のシエリー夫妻、ママ・ジョー夫妻を中心に開いているテント・キャンプ。
昨年の大会でも、彼らは僕をまるで息子のように、迎えてくれたのでした。
しかし、いったい何百台(もしかすると何千台?)停まっているかもわからない中から、
「PICKIN' PARLOR」を探すのは至難の業。
いろんな人に訪ね歩きながら、探すこと数10分。
ついに知っている人を尋ね当てて、あった~!!!!!
わぁ・・、1年振り。めっちゃ嬉しい。
すでにテントの中ではセッション始めてるし。
「PICKIN' PARLOR」の人達とも、1年振りの再会。
写真は、ママ・ジョーと旦那さんのキリー。
ママ・ジョーはほんとに可愛いおばあさん。
「またあなたのプリティ・グッドなギターを聴かせて頂戴!」だって。もう。
シエリー・ブーと旦那さんのジム。
シエリーは僕のことをほんとに息子のように迎えてくれる。
それは毎年ここにやってくる日本からのギタリスト達、みんなに対しても。
ここが日本からの「ホーム」になる理由はきっと、彼女の底なしの愛情からもある。
そして会場では、2008年のフィンガーピッキング・チャンピオン、
西村歩さん(写真左中央)とモリダイラ楽器の岡さん(写真左)と合流!
コンテストは僕とshohei、西村さんの3人で出場することになります。
夜、7時半。
会場の「STAGE 3」では、昨年のコンテスト・チャンピオン達によるライブが始まりました。
オートハープ、マンドリン、ギター、フィドル・・。
各楽器の昨年のチャンピオン達が30分間、フリーでライブをしてゆく。
特に、マンドリンのJosh Hungate、フィンガーギターのTim Tompsonの演奏は、
アメイジング!!!(*゜o゜ノノ☆ 本当に素晴らしかった。
「STAGE 3」でのコンサート。夜もだんだん更けてゆく。
乾いたカンザスの夜に、ブルーグラスが鳴り響く。
「PICKIN' PARLOR」に戻ると、カントリーのセッションで盛り上がっている。
みんな何処からともなくやってきて、楽器を持ち寄りセッションが始まる。
そのまわりで、みんなそれをうっとり見ている。
カンザス。ここに一日、居るだけで
日本から意気揚々と乗り込んで来た、トゲトゲした緊張も甘くほぐされてしまう。
みんな、この温かい音楽のまわりで、うっとり、笑っている。
Long time no see(*^-^)o 田中彬博です。
アメリカツアー、今日でもう8日目。
オハイオでの3日間のライブも無事終わり、
今日は待ちに待った(!?)、オハイオからカンザスまで車で移動する、
「アメリカ大陸・半横断ツアー」!!
西海岸ニューヨークから東海岸サン・フランシスコまでを繋ぐ
「ルート70」を車でひたすら走り、オハイオ州コロンバスからカンザス州ウィチタまで。
地図、アメリカ大陸の右中央。
赤ラインで引いてあるのがわかりますか?
これが今回のコース。
地図で見ると、たったこんだけ。
話では11時間って聞いていたし、まぁそんなもんか~、と思いきや!!
実際には、17時間(!!)かかりました。ひえ~
今、ウィチタのホテルに到着してブログを書いていますが、
かなり、グロッキー状態です・・(;^_^)o
それでも、アメリカのハイウェイを17時間ぶっ続けでひた走る、
そんな経験はなかなか出来ないもので。
とっても貴重な体験をさせてもらいました。またひとつ、成長した気分です。
朝から、順を追って書いてみたいと思います。
「アメリカ大陸・半横断ツアー」を追体験(^o^)/☆
朝、6時起床で7時半に車でオハイオを出発。
shoheiの実家近所のカフェで朝ごはん。
ふたりとも、若干眠そうですが、まだ元気な感じです。
ルート70をひたすら西へ。この道が西海岸まで続いている。
なんだか不思議な感じです。アメリカの広さと大きさを感じます。
車の車窓から。
何処までも続く一面のとうもろこし畑と大豆畑が広がっている。
ルート70の車窓は、これだけ。
でもそれが、なんだかとても良かったりする。延々続く、アメリカの広大な景色。
車を走らせて5時間。
途中の街に降り立って、昼食をとることに。
「FRIDAY'S」という、アメリカン・レストラン。
ランチの「ジャック・ダニエルズ・バーガー」を
注文してみましたがでかい!(;@o@)o
さすが、アメリカン・サイズ・・。
味は、勿論、めちゃくちゃ美味しかったです(*^Q^)o
昼食を食べ終え、さらに車を走らせる。
アメリカ大陸を縦に割る、ミシシッピ川が見えてきました(*^-^)o
ガソリンの補充のため、ハイウェイから途中下車。
なんとそこはジャズ・スタンダードでも有名な「ルート66」でした~・・感動・・(*T▽T)o
ルート66から、一行はふたたびルート70へ。
そして、あるところから時差が起きる。
アメリカ大陸は広いため、国内の中でも時差が発生する。
僕らは車で時差の線を越えたので、時計は1時間、逆戻り。おもろいな~
車窓、あいかわらずとうもろこし畑が続く。
出発してから約9時間。
「Kansas city」の文字が!
やった~!と思いきや、ここでまだやっと半分。
ウィチタまでの道のりはまだまだ続きます。
車を走らせ14時間。夜の8時半。
途中下車した街のタイ料理屋さんで夕食。
ウィチタまで、あと3時間。ようやくゴールが見えてきました・・。
ご飯を食べて、ちょっとずつ元気になる一行。
そしてそして。午後11時半。ついにウィチタのホテルに着きました~!!(*ToT)O
朝、7時半に出発して、夜11時半(カンザス時間)に到着。
走行距離、860マイル。経過時間、17時間。
今までの人生のなかで、一番長い車での旅になりました。
到着して、安堵の二人。
表情はかなりグロッキーです(笑)。
いや~、でもでも。無事に着けて良かった良かった。
アメリカ大陸・半横断ツアー、とっても素敵な体験でした。
車で17時間。それでも大陸の半分も走れてないんだから、アメリカって広いわ。
そして明日から、ついにカンザス「Walnut Valley Festival」が始まります!
僕が出場する「フィンガースタイルギター・チャンピオンシップ」は、あさって17日。
どんな出会いが待っているのやら。
今日はゆっくり休んで、明日からに備えます。お休みなさい(^o^)/☆
Hello! (^o^)o I'm AKIHIRO.
今日もOHIOは、いい天気。
太陽眩しい。風も爽やか。ギターがほんとによく鳴ります。
で、午前中からはshohei氏に、オハイオで一番大きなショッピングモールの
「EASTON」に連れてきてもらいました。
ひとつの街の一角が全部、モールになっているような広い敷地。
「RUEHL」と「Abercombie&Fitch」でステージ衣装を買いました(*^-^)o
一緒に買い物に来てくれた、shoheiとkanakoさん。
「オハイオ人が馬鹿に見える~!(;>o<)o」
と言っていましたが、載せます(笑)。
そして夕方、僕とshoheiは郊外にある教会へ。
shoheiの友人でフルート奏者のkanaさんが、演奏会をされるということでそれを観に。
彼女は留学先のフランス、パリから夏休みでオハイオに帰ってきているとのこと。
kanaさんは、ピアノの伴奏で「朧月夜」、「月の砂漠」、「荒城の月」などを演奏。
教会で聴く、フルートの演奏、日本の音楽。
僕も一人の観客になって、なんだかとっても、素敵な時間でした。
ここで、shoheiと僕がギターを演奏すると聞きつけたピアニストのMelissaが、
「あなた達、ギターの演奏はしてくれないの!?」と言ってくれる。
「残念だけど、今日は聴きに来るだけのつもりだったからギターは持ってきてないんだ」
と言ったshoheiに、
「私、ギターなら車に積んであるわ!」
「僕もギターならいま持っているよ」
と、何故かそこに示し合わせたかのように2本のギターが用意される。
・・これには流石にぞくっときました。
別に宗教を信じているわけではないのですが、やっぱりここは教会。
キリスト様の家の中で、彼が2本のギターを持ってきたとしか僕には思えなかった。
そんなこんなで、ギターを持ってきていないのに演奏できることになった二人。
牧師さんも、「やはり神は、今日も我らの前に素敵な音楽をお恵み下さった!」
と、とても嬉しそうでした。(*^-^)
アメリカツアー3日目。
今日は午前中から、街のギターショップに週末から使う音響機材の買い出しに。
写真はオハイオ郊外にある、「Sam Ash Music」。
楽器店がスーパーマーケットくらいに馬鹿でかい。さすがアメリカ・・(;^_^)o
アコースティックギターの売り場。
こっちのギターは、日本と比べて一回り安いような気がする。
Martin、Gibson、Breedlove、Rainsong・・。
あ~、いいやつ1本買っていきたいな~(*T▽T)O!
手持ちの$300ではどうにもなりまてん・・(泣)。
エレキギター売り場で見つけた、
世にも奇妙なエレキのギターケース。
・・・「先生の神風」。・・・
日の丸と、戦国武将の鎧兜に、可愛い手書きで「先生の神風」の文字。
「先生の神風」・・。どういう意味なんだろう・・。
これを書いたのは日本人なんだろうか・・。だとしたら何故・・。
考えれば考えるほどわからん。そしてなんだか腹が立ってきた(笑)。
しかもめっちゃセールしてるし(爆)。
で、なんとか無事に音響機材も揃えて。
(いつかこの機材とバンドワゴンでshoheiとアメリカ全土をツアーしてみたいもんです♪)
週末のライブに向けて、コンテストに向けて、練習しています。
shoheiと一緒にギターを弾くなかで、新しい曲も完成しました。
彼との合作で、ギター2本のインスト「You&I」という、とっても素敵な曲です。
また動画を撮ってYou Tubeにアップしてみたいと思います(^o^)o☆
アメリカツアー2日目!
週末から週明けにオハイオの各所で開催する、
僕とshoheiのライブのポスターが出来上がりました!(^▽^)o☆
撮影、デザインはshoheiの知人、アメリカ人のNick。
昨日、到着したその日に撮影が行われたのでした。
なので僕これ、若干眠いです。
そしてブログを書いている今も、異常な眠さに襲われています(泣)
時差ボケがまだ抜けきらないのです(;T△T)o
今日も、何回電源が落ちそうになったか(実際落ちました)。
お昼からは、オハイオの街に出て
会場の打ち合わせと、出来たばかりのポスターを配りに。
実際に演奏するカフェの「ZEN CHA」、「MOZART’S」、
それから通りにあるセレクトショップやギャラリー。
けっこうみんな気さくに壁やウィンドウに貼ってくれます。嬉しいなぁ。
僕たちのポスター、何処にあるか探してください(*^□^)o
おまけ。shoheiの実家で飼っているテリアのドルチェちゃん。
水よりも豆乳が大好きな、セレブなワンちゃんです。かわいい~o(^△^)o